相続– category –
-
遺留分
遺留分とは、財産を残す被相続人の意思によっても奪われない、法定相続人の最低限の相続財産分のこと(民法第1042条)をいいます。 例えば、相続人として妻と子供が1名いた場合で、被相続人たる夫が全財産を第三者に残すと遺言を残したとしても、妻には4... -
長期間相続登記等がされていないことの通知
「長期間相続登記等がされていないことの通知」とは、登記上の所有者が亡くなっているのに、長期間にわたり相続登記がされていない土地について、各法務局が所有者の相続関係を調査し、法定相続人(全員ではなく任意の一人)に対し、発送している通知のこ... -
相続登記の義務化
2024年4月1日から不動産の相続登記が義務化されます(改正不動産登記法第76条の2)。 これまでは不動産所有者が亡くなった後に相続登記を行わなくても、罰則規定がなかったため、登記がされないままに相続が重なってしまい、現在誰がその不動産の所有者な...