その他– category –
-
「所要時間」表示のルール変更
2022年9月1日より、不動産の広告に表示する「所要時間」のルールに変更があり、より詳細で正確な記載が必要となりました。(不動産の表示に関する公正競争規約及び同施行規則) 不動産を購入する際の検討事項として、駅までの所要時間や通勤時間は重要です... -
賑わい創出社会実験(四日市中央通り)
2022年9月22日(木)〜2022年10月16(日)10:00〜21:00に、四日市中央通り(国道1号から三滝通り周辺)の歩道及び緑地帯、四日市市役所東広場において、社会実験を目的として飲食、物販の出店やイベント開催があります。 近鉄四日市駅やJR四日市駅周辺は、再開発... -
登記情報提供サービスの利用時間変更
2022年10月1日より、登記情報提供サービスの利用可能時間が拡大され、登記記録(不動産登記・商業登記)・所有者事項(不動産登記)・登記事項概要ファイル(動産譲渡登記・債権譲渡登記)については、平日は8:30〜23:00・土日祝は8:30〜18:00に変更となり... -
障害者扶養共済制度
障害者扶養共済制度(しょうがい共済)とは、保護者が障害のある方を扶養している場合に、毎月一定の掛金を納めることにより、自身が死亡したり重度の障害を負った後、障害のある方が終身一定額の年金を受け取れる制度です。 例えば、自身の子に障害がある... -
成年年齢の引き下げ
2022年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました(民法第4条)。その結果、18歳と19歳の方も成年となります。 未成年の間は、一人で何かしらの契約をしたとしても、親の同意を得ていなければ取り消すことが可能(民法第5条2項、第5条1項本...