2024年– date –
-
任意後見監督人の選任
任意後見契約は、家庭裁判所に対して任意後見監督人の選任の申立てをし、「任意後見監督人が選任をされた時」(任意後見契約に関する法律第2条1号)に効力が発生します。 そのため、任意後見契約をしただけでは任意後見受任者には何ら権限がなく、発効後... -
遺言書保管制度における遺言書保管の通知
法務局における遺言書保管制度を利用して、遺言書が保管されている場合、亡くなった遺言者の相続人等がその存在を知らなかったとしても、①関係遺言書保管通知(法務局における遺言書の保管等に関する法律第9条5項、政令第9条4項,省令第48条)、②死亡時通... -
相続放棄の申述期間延長(能登半島地震の被災者の方)
能登半島地震の被災者の方に対する相続放棄の申述期間が、令和6年9月30日まで延長されました(特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律に基づく、令和6年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用... -
相続税の申告事績の概要(令和4年分)
令和5年12月に国税庁より、令和4年分の相続税の申告事績の概要が公表されています。 ・被相続人となる死亡者数は、1,569,050人(令和3年は1,439,856人)で、年々増加しています。・そのうち相続税の申告書の提出に係る被相続人数は、150,858人(令和3年は13... -
はやぶさ2四日市タッチダウンプロジェクト
2024年1月6日(土)〜1月8日(月祝)まで、四日市港ポートビル(四日市市霞2丁目1番1)にて、小惑星探査機「はやぶさ2」の実物大の模型(三重初)と火星衛星探査機「MMX」の1/2スケール模型(全国初)が展示されています。入場料無料です。 はやぶさ2は、2019... -
合同会社のメリット
合同会社の(株式会社と比較しての)メリットとしては、設立手続におけるメリットと、会社成立後のメリットがあります。 まず設立手続におけるメリットですが、株式会社と比較すると簡易であり、費用も安く設立することが可能です。具体的には、①登録免許...
12